ピトー‐かん【ピトー管】
流速計の一種。流れの総圧を計るための先端に穴をあけた管と、静圧を計るための側面に穴をあけた管とを用い、総圧と静圧の差から動圧を測定して流速を知る。フランスの物理学者ピトー(Henri Pitot...
ピペット【pipette】
一定体積の液体や気体を、取り出したり加えたりするためのガラス製の化学実験器具。ふつう棒状で先端が細く、中央部がふくらんでおり、試料を吸い上げる。
ピペット‐チップ【pipette tip】
ピペットの先端に取り付けられる管。試料となる液体がピペット本体に触れないため、洗浄を必要とせず、汚染の危険性が低くなる。容量や用途、試料の性質によってさまざまに使い分けられる。チップ。
ピボット【pivot】
[名](スル) 1 先端が円錐形になっている回転軸。計測器や時計に用いられる。 2 ゴルフで、クラブを振る際に背骨を軸にして肩や腰を回転させること。 3 バスケットボールなどの球技で、ボールを持...
ぴらぴら‐かんざし【ぴらぴら簪】
花簪の一種。花の枝などに数本の細い鎖を垂らし、先端に短冊や鳥・蝶・鈴などの飾りをつるしたもの。挿した人が動くたびにぴらぴらと揺れる。びらびらかんざし。
ファッショナブル【fashionable】
[形動]流行の先端をいっているさま。当世風。「—な職業」
ファッショニスタ【fashionista】
最先端のファッションを追い求める人。おしゃれに敏感な人。また、ファッション業界人。
ファッション【fashion】
流行。はやり。特に、流行に即した服装・髪型など。また、単に服装の意にも用いられる。「最先端の—」「オールド—」
ファースト‐プログラム【FIRSTプログラム】
《Funding Program for World-Leading Innovative R&D on Science and Technology》⇒最先端研究開発支援プログラム
フォート‐コーチ【Fort Kochi】
インド南部、ケララ州の都市コーチの一地区。人工島ウィリンドン島の西側、アラビア海に面し、北に延びる半島の先端部に位置する。ポルトガルの交易拠点が置かれて以降、ヨーロッパ人の居住地となった。ポルト...