フォートザッカリーテーラー‐しゅうりつこうえん【フォートザッカリーテーラー州立公園】
《Fort Zachary Taylor State Park》米国フロリダ州南部にある州立公園。フロリダ半島の先端に連なるフロリダキーズ諸島のキーウエストに位置する。19世紀半ばに建造され、南...
ふき‐ながし【吹(き)流し】
1 旗の一種。何枚かの細長い布を半円形または円形の輪に取り付け、長い竿の先端につけて立て、風になびかせたもの。特に、円形の輪に取り付けたものを吹き貫(ぬき)という。戦国時代末期から軍陣で用いられ...
ふさ【総/房】
1 糸を束ねて、先端を散らし垂らしたもの。「帽子の—」 2 花や実が群がり生じて垂れているもの。フジの花、ブドウの実など。 3 袋の形になってついているもの。ミカンの内果皮など。
ふさ‐しだ【総羊歯】
フサシダ科の常緑シダ。高さ30〜40センチ。葉の先端の総状についた羽片に多数の胞子嚢(ほうしのう)がつく。日本では小笠原諸島に分布。
ふしみ‐とうがらし【伏見唐辛子】
トウガラシの一品種。京都の特産。長さ10〜15センチ程度で、先端がとがっていて細長い。辛みが少なく柔らかい。伏見甘長(あまなが)。
ふ‐せつ【跗節】
節足動物の脚の先端にある節。
ふたがわ‐だんそうたい【布田川断層帯】
阿蘇外輪山の西側斜面から熊本県益城町を経て宇土半島の先端に至る断層帯。東北東から西南性方向に延び、全体の長さは約64キロメートル以上とされる。
ふみ‐ばさみ【文挟み】
1 文書を挟んで貴人に差し出すための白木の杖。長さ約1.5メートルで、先端の文書を挟む金具の部分を鳥口(とりぐち)という。文杖(ふづえ・ぶんじょう)。ふみさし。ふばさみ。 2 読みさしの書物に挟...
フリータウン【Freetown】
アフリカ西部、シエラレオネ共和国の首都。同国南西部、シエラレオネ半島先端部に位置し、大西洋に臨む港湾都市。18世紀末に、英国により解放された奴隷が入植して建設。人口、行政区107万(2006)。
フロリダキーズ‐しょとう【フロリダキーズ諸島】
《Florida Keys》米国フロリダ州南部、フロリダ半島の先端に連なる諸島。いずれの島もサンゴ礁などでできている。最大の島はキーラーゴ。本土より国道1号線で結ばれ、最南端のキーウエストに至る。