レイノルズ‐すう【レイノルズ数】
流体力学において、粘性をもつ流体のふるまいを特徴づける値。典型的な流速U、流体中の物体の大きさL、粘性率η、密度ρを用いると、無次元量の数R=ρUL/ηが導かれる。このRをレイノルズ数といい、R...
れい‐り【怜悧/伶俐】
[名・形動]賢いこと。利口なこと。また、そのさま。利発。「—な若者」 [派生]れいりさ[名]
れきしてきけいかん‐けん【歴史的景観権】
国民が歴史的・文化的価値があり観賞価値の高い景観を享受できる権利。環境権の一つとして主張されている。 [補説]平成6年(1994)に結審した和歌浦景観保全訴訟では法律上の具体的権利として認められ...
レギュレーション‐キュー【Regulation Q】
米連邦準備理事会(FRB)が連邦準備法19条に基づいて決める銀行預金利率の最高限度。1980年制定の金融制度改革法に基づき、預金金利の上限規制は段階的に撤廃されており、現在はほぼ完全に自由化され...
レコメンド【recommend】
[名](スル)《「リコメンド」とも》 1 勧めること。推薦すること。「CDを—する」 2 オンラインショップなどで、利用者の好みにあった物品やサービスを推薦する手法。利用者の購入履歴やアンケート...
レサーマ‐こうえん【レサーマ公園】
《Parque Lezama》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある公園。市街南部、サンテルモ地区に位置する。フランス出身の造園家カルロス=タイスが設計。スペイン提督ペドロ=デ=メンドーサの銅...
レシオ【ratio】
1 比率。割合。 2 株価収益率。一株当たりの税引き利益に対する株価の倍率。 [補説]2は英語ではprice-earnings ratio
レシプロシティー【reciprocity】
1 相互主義。互恵主義。相互利益。 2 複数の保険会社間で相互に再保険を引き受けあうこと。損害保険会社のリスクを分散させるために行われる。再交換保険。
レジデンシャル【residential】
[形動]居住用の。特にホテルなどで、長期間にわたって滞在する利用客を対象とすること。「—タイプの部屋」
レジャー【leisure】
仕事などから解放された自由な時間。余暇。また、それを利用してする娯楽や行楽。「—産業」「—人口」