はんすう‐たい【半数体】
1 体細胞の染色体数が半数になっている個体。ふつうゲノム一組だけをもつものが多い。 2 核相交代の結果生じる単相の世代。一倍体。
はんすう‐ちしりょう【半数致死量】
⇒エルディー‐ごじゅう(LD50)
はん‐すきびたい【半透(き)額】
⇒半額(はんびたい)
はん‐すけ【半助】
1 《1円を円助といったところから》50銭のこと。「—でも二枚ありゃあ結構だ」〈鴎外・雁〉 2 (大阪で)ウナギの頭。
はん‐ズボン【半ズボン】
丈がひざまでの短いズボン。
はん‐ずり【半擂り】
ごまをすり鉢などで擂(す)る際に、粒が半分ほどつぶれた状態にすること。
はん‐せい【半生】
一生の半分。また、ある時まで送ってきた生涯。今までの人生。「—を振り返る」
はん‐せい【半醒】
[名](スル)なかば醒(さ)めていること。なかば意識があること。「妙な感覚で彼女は—した」〈宮本・伸子〉
はん‐せいき【半世紀】
1世紀の半分。50年。
はん‐せいすう【半整数】
整数と1/2との和で表される数。スピン量子数の値として用いられる。