利(り)を食(く)・う
1 取引で、利食いをする。「少し値上がりしたので—・う」→利食い 2 利息がつく。利息をかせぐ。「コノ金(かね)ワ—・ウ」〈日葡〉
リング‐メンバー【ring member】
ロンドン金属取引所(LME)の会員。
リース‐さいけん【リース債権】
所有権が借り手に移転するリース取引において、貸し手が借り手からリース料の支払いを受ける権利。
ルールモント【Roermond】
オランダ南部、リンブルフ州の都市。マース川とルール川の合流点に位置する。14世紀にハンザ同盟に加わり、毛織物取引の中心地として発展。13世紀建造の後期ロマネスク様式のムンステル教会や15世紀のゴ...
レバレッジ‐イーティーエフ【レバレッジETF】
レバレッジがかかっているため損益の幅が通常よりも大きくなる上場投資信託(ETF)。日本では平成24年(2012)4月に初めて東京証券取引所に上場した。
レバレッジド‐リース【leveraged lease】
賃貸人がリース物件購入代金の相当部分を長期借入で調達してリースする取引。リース期間をリース物件の法定耐用年数より長くすることにより、賃貸人は課税上のメリットが得られる。
レバレッジ‐りつ【レバレッジ率】
1 自己資本に対する負債の比率。 2 株式の信用取引や商品先物取引、外国為替証拠金取引などで、自己資本・証拠金に対する取引額の大きさ。
れんけつ‐けっさん【連結決算】
親会社・子会社のような支配従属関係にある企業集団を単一組織体とみなした連結財務諸表を作成するために行う決算。金融商品取引法により、一定の企業集団に対して要求される。 [補説]対象となる子会社を連...
れんけつ‐ざいむしょひょう【連結財務諸表】
支配従属関係にある複数の会社からなる企業集団を単一の組織体とみなして、親会社がその企業集団の財政状態や経営成績を総合的に報告するために作成する財務諸表。連結子会社のほか企業集団の業績に影響を与え...
ろうどう‐しじょう【労働市場】
資本主義社会で、労働力が商品として取引される抽象的な市場。