さん‐たま【三多摩】
東京都西部の呼称。23区と島嶼(とうしょ)部を除いた地域。名称は、西多摩・北多摩・南多摩の三つの郡名から。
サンタロサ‐こくりつこうえん【サンタロサ国立公園】
《Parque Nacional Santa Rosa》コスタリカ北西部、グアナカステ県にある国立公園。太平洋岸に接し、ニカラグアとの国境に近い。同国最古の1971年に設置。中米最大のサバンナを...
さんたん‐ち【産炭地】
石炭を産出する地域。「—を地元にもつ議員」
さん‐ち【山地】
1 山の多い地。周囲一帯が山である地域。 2 山が集まり連なり、大きな起伏をなしている地域。丘陵・台地に比べて規模が大きい。
さんち‐たい【山地帯】
植物の垂直分布帯の一。低地帯と亜高山帯との間に位置し、ナラ・クリ・ケヤキ・ミズナラ・カエデなどの落葉広葉樹林が優占する。本州中部の山岳地帯では海抜700〜1700メートルの地域。低山帯。
サンテミリオン【Saint-Émilion】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方、ジロンド県の都市ボルドー近郊の町。ボルドーワインの名産地の一。町の名称は8世紀の修行僧エミリオンがこの地で隠遁生活を送ったことに由来する。中世以来ワイン...
さんとう【山東】
1 中国北東部の省。太行山脈の東の意で、泰山山脈と山東半島を含む地域。省都、済南。落花生・小麦・綿・タバコなどを産する。人口、9248万(2005)。シャントン。 2 中華人民共和国の航空母艦。...
サン‐パウロ【São Paulo】
1 ブラジル南東部にある州。大西洋からパラナ川に至る地域を占める。コーヒーなどの農業のほか商工業も盛んで、経済規模は同国最大。日系人が多く、各地にコミュニティーを形成している。州都はサン‐パウロ...
サンパウロ‐どうぶつえん【サンパウロ動物園】
《Zoológico de São Paulo》ブラジル南東部の都市サンパウロにある動物園。市街南部に位置する。1954年開園。オオアリクイ、オニオオハシをはじめ、南米固有の動物を飼育するほか、...
さん‐ぱち【三八】
1 数の3と8。また、日や月の3と8。 2 「三八式歩兵銃」の略。
青森県南東部、岩手県との県境に位置する地域の通称。八戸(はちのへ)市と5町1村からなる。名は、三戸(さんのへ)郡の「三」...