くぐもり‐ごえ【くぐもり声】
中にこもって、はっきりしない声。含み声。
くもり‐ごえ【曇(り)声】
はっきりしない声。また、涙などに曇った声。
けい‐せい【形声】
漢字の六書(りくしょ)の一。音声を表す文字と意味を表す文字を組み合わせて、新しい意味を表す漢字を作る方法。「銅」「江」「草」の類。諧声(かいせい)。象声(しょうせい)。
けい‐せい【渓声/谿声】
谷川の音。渓流の音。「爾来(じらい)—のなお耳にあるを覚ゆ」〈会津・山中高歌〉
けしょう‐ごえ【化粧声】
歌舞伎で、荒事(あらごと)の主役の動きに合わせて舞台上の端役たちが唱和する掛け声。
げき‐せい【激声/劇声】
1 はげしい声。興奮して発する声。 2 はげしく、大きな音。「数千の砲を発すれば—山野に響渡りて」〈染崎延房・近世紀聞〉
げんご‐おんせい【言語音声】
⇒言語音
こう‐しょう【高声】
《「こうじょう」とも》高い声。大声。こわだか。「—に十念唱へつつ、頸(くび)をのべてぞ切らせられける」〈平家・一一〉
こう‐せい【高声】
[名・形動]高く大きな声。こうしょう。「眼を開いて歩けと—に罵(ののし)られ」〈露伴・いさなとり〉
こう‐せい【鴻声】
雁(がん)の鳴く声。名声の高いことのたとえにいう。