セルフ‐レジ
《(和)self+registerから》スーパーマーケットや小売店・飲食店などで、客が自らレジスターの操作を行って支払いをすませる方式。また、そのためのレジスター。
センドバック‐サービス【send back service】
故障した製品をメーカーや販売店に送ると、修理または代替品と交換して返送してくれるサービス。センドバックサポート。
せんもん‐てん【専門店】
特定の種類の商品だけを取り扱う小売店。
セールス‐プロモーション【sales promotion】
販売促進。消費者の購買意欲を刺激し、また販売店の業務を効率化することで商品の販売増進を図る企業の活動。
そうごう‐スーパー【総合スーパー】
衣食住の全般にわたる多種多様な実用品を一括して取り扱う、大規模な小売店。セルフサービス方式を採用し、比較的低価格で販売する。GMS(general merchandise store)。
そくばい‐ばん【即売版】
スポーツ新聞で、駅売店やコンビニエンスストアなどで販売される版。宅配のための版(家庭版)と内容や構成が異なるため、区別して呼ぶ。
タイ‐イン
《tie-in advertisingの略》メーカーと小売店が共同で行う広告。タイイン広告。タイインアド。
だいきぼこうりてんぽ‐ほう【大規模小売店舗法】
《「大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律」の略称》小売業の正常な発達を図るため、大規模小売店舗とその周辺の中小小売業との利害を調整することを目的とする法律。昭和49年(197...
だいきぼこうりてんぽりっち‐ほう【大規模小売店舗立地法】
周辺地域の生活環境を保持するため、大規模小売店舗の設置と運営方法に配慮し、小売業の健全な発達をはかることを目的とする法律。大規模小売店舗法に代わり平成10年(1998)制定、平成12年(2000...
だいてんりっち‐ほう【大店立地法】
⇒大規模小売店舗立地法