くりは‐らん【栗葉蘭】
ウラボシ科の常緑、多年生のシダ。関東以西の山地の湿った林下に生える。茎は太い針金状で暗褐色の鱗片(りんぺん)があり、大きな葉をまばらに出す。葉は長楕円形。
車(くるま)は三寸(さんずん)の轄(くさび)を以(もっ)て千里(せんり)を駆(か)く
《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》小さなものでも大きな役割を果たすことができることのたとえ。
クレオパトラの鼻(はな)
大事に大きな影響を及ぼす些細(ささい)な物事のたとえ。パスカルが「パンセ」で「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう」と記したのによる。
クレーフェルト【Krefeld】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。デュッセルドルフの北西約20キロメートル、ライン川沿いに位置する。17世紀に迫害を受けたプロテスタントを受け入れ、絹織物の中心地となった。第...
クロコダイル【crocodile】
ワニ目クロコダイル科の爬虫類(はちゅうるい)の総称。口を閉じても下あごの大きな第4歯が見える。熱帯にすみ、水辺に近づいた動物を襲う。ナイルワニ・イリエワニなど。
くろ‐ふね【黒船】
1 近世、日本に来た欧米の帆船。船体を黒く塗ってあったところからの称。幕末には西洋型の船舶全般をさして呼んだ。 2 《船の色から》特に、嘉永6年(1853)、日本の開港を求めて相模(さがみ)国浦...
くわびら‐あし【鍬平足】
《鍬の先の鉄の部分に似ているところから》扁平で大きな足のこと。くわびら。
ぐらっ‐と
[副]大きなものが急に揺れたり、動いたりするさま。ぐらりと。「機体が—傾く」
グラニーズ‐バッグ【granny's bag】
《grannyは、おばあさんの意》袋状で大きな木の取っ手がついている布製のバッグ。
グランド【grand】
[語素]他の外来語の上に付いて、大きな、りっぱな、などの意を表す。「—ホール」「—セール」