つみとばつ【罪と罰】
《原題、(ロシア)Prestuplenie i nakazanie》ドストエフスキーの長編小説。1866年刊。貧しい大学生ラスコーリニコフは、選ばれた強者は凡人のための法を無視する権利があるとい...
つめ‐えり【詰(め)襟】
洋服の襟の立っているもの。また、その服。学生服・軍服などにみられる。立ち襟。スタンドカラー。
つりがね‐マント【釣(り)鐘マント】
《着た形が釣鐘に似ているところから》軍人・学生などが用いた、丈の長いマント。
ティーチ‐イン【teach-in】
学内討論集会。大学内で、教授・学生が集まって、時事問題などを徹底的に討議する集会。転じて、広く討論集会をいう。
てい‐がく【停学】
学校が、校則に違反した学生・生徒に対し、一定期間登校を停止すること。
てい‐じ【呈示】
[名](スル) 1 差し出して見せること。「学生証を—する」 2 手形・小切手などの所持者が、支払請求のため振出人・支払人または引受人に証券を示すこと。
テスル【TESL】
《teaching English as a second language》第二言語としての英語教授法。英語圏の国で、母語が英語でない留学生などに英語を教えること。
てよだわ‐ことば【てよだわ言葉】
文末に「てよ」「だわ」などをつける言い方。明治中期ごろから女学生が使用しだし、若い女性に広まった。
てんあんもん‐じけん【天安門事件】
天安門広場で起こった民衆騒乱事件。 1976年4月5日、故周恩来首相を追悼する民衆が広場の人民英雄記念碑に捧げた花輪を当局が撤去したことをきっかけに発生。四・五運動。 1989年6月3〜4日...
てん‐がく【転学】
[名](スル)ある学校の生徒・学生が他の学校へ移ること。「私立へ—する」