ドレフュス‐じけん【ドレフュス事件】
1894年、フランスに起こったスパイ事件。ユダヤ系のドレフュス(A.Dreyfus)大尉は、ドイツのスパイとして終身刑に処せられたが、1896年に真犯人が現れ、軍部がこれを隠匿。これに対し、小説...
ナウェンチュフ【Nałęczów】
ポーランド東部の町。ルブリンの西約25キロメートルの高原に位置する。18世紀に温泉が見つかり、保養地となった。小説家ボレスワフ=プルスとステファン=ジェロムスキの博物館がある。
ながいながいおいしゃさんのはなし【長い長いお医者さんの話】
《原題、(チェコ)Velká pohádka doktorská》チェコの劇作家・小説家、チャペックによる童話。1932年刊行の童話集「九つのお話」に収録されている。挿絵は実兄ヨーゼフによるもの。
にほんのうみんぶんがくかい【日本農民文学会】
日本の文学団体のひとつ。明治時代の自然主義文学から発生した農民文学運動の流れを汲む団体として、昭和29年(1954)、秋田出身の小説家伊藤永之介、神奈川出身の小説家和田伝(つとう)らが中心となり...
ニューアカデミー‐ぶんがくしょう【ニューアカデミー文学賞】
文学賞の一。2018年、選考団体の不祥事によりノーベル文学賞受賞者の発表が見送られたことから、その代替に同年限りの賞として創設された。受賞者は小説家のマリーズ=コンデ。
ハワース【Haworth】
英国イングランド北部、ウエストヨークシャー州の小村。小説家ブロンテ姉妹の故郷。末娘アン以外のブロンテ一家が眠る教会やブロンテ博物館のほか、「嵐が丘」の舞台となった場所をめぐる遊歩道がある。→スカーバラ
ハーツォグ【Herzog】
米国の小説家ベローの長編小説。1964年刊。全米図書賞授賞作品。
ばらのなまえ【薔薇の名前】
《原題、(イタリア)Il nome della rosa》イタリアの記号論学者・小説家、エーコによる長編小説。1980年刊行。中世の修道院を舞台とするミステリー。
パンとぶどうしゅ【パンと葡萄酒】
《原題、(イタリア)Pane e vino》イタリアの小説家、シローネの小説。1937年刊。
ひざ‐ぐみ【膝組(み)】
1 膝を組むこと。あぐらをかくこと。 2 膝を突き合わせること。対座すること。「小説家志願の新聞配達と—で交際(つきあ)いおるが」〈魯庵・社会百面相〉