ぶい‐ぶい
[副] 1 (「ぶいぶい言わす」の形で)俗に、意気込みが盛んで派手なふるまいをするさま。「若い頃は六本木で—言わせていた」 2 不平などをうるさく言いたてるさま。ぶうぶう。「常に—地口をいふ人...
ぶっ‐と・ぶ【打っ飛ぶ】
[動バ五(四)](ぞんざいな言い方) 1 「飛ぶ」を強めていう語。勢いよく飛ぶ。「ガス爆発で家が—・ぶ」 2 常識から離れていている。非常識である。「—・んだ意見が飛び出す」 3 俗に、非常に驚...
ぶつり‐ていすう【物理定数】
物質の状態に関係なく常に一定の値をもつ物理量、および物理法則中に現れる定数。万有引力定数・プランク定数など。
ぶんさんがた‐サービスきょひこうげき【分散型サービス拒否攻撃】
《distributed denial of service attack》コンピューターネットワークを通じて攻撃を行う不正アクセスの一種。悪意ある第三者が多数のパソコンにコンピューターウイルス...
プライスレス【priceless】
とても高価なこと。金では買えないようなこと。非常に貴重なこと。
プリッ‐キー‐ヌー【(タイ)prik kee noo】
トウガラシの一品種。タイ原産で、果実は小さいが非常に辛い。
プロアクティブ‐りょうほう【プロアクティブ療法】
ステロイド剤を予防的に用いる、アトピー性皮膚炎の治療法。湿疹が改善した後も定期的にステロイド軟膏を塗ることで、皮膚の状態を正常に保つ。
ヘア‐トリートメント【hair treatment】
油分や水分を補って、傷んだ頭髪を正常にもどしたり、傷まないように予防したりすること。
へい‐めん【平面】
1 平らな表面。また、表面が平らであること。 2 面上のどの二点をとっても、これを結ぶ直線が常にその上にあるような面。 [補説]作品名別項。→平面
ヘクサコード【hexachord】
両端が長6度のひらきをもつ6音から成る全音階的音階。第3音と第4音の間が常に半音となる。中世・ルネサンス音楽の教会旋法の基礎をなす音階。