の【幅/布】
1 布の幅を数える単位。一幅(ひとの)は鯨尺で1尺(約37.9センチ)。 2 一幅分の布。はぎ合わせた衣や幕などの一部をさすのに用いる。
はば【幅/巾】
1 物の横の端から端までの距離。また、長方形の短いほうの辺の長さ。差し渡し。「—の広い肩」「机の—」「道路の—」 2 声・価格などの高低の隔たり。「—のある声」「値上げの—」 3 制約の中で自由...
幅(はば)が利(き)・く
勢力や発言力がある。はぶりがよい。「町内で—・く人」
はば‐き【幅木/脛木】
壁の下部の、床と接する部分に張る横木。損傷を防ぐためのもの。
はば‐きき【幅利き】
顔が売れていて、その方面で勢力のあること。はぶりのよいこと。また、その人。「某省で—の参事官である」〈魯庵・社会百面相〉
はば‐くい【幅杭】
道路・鉄道などの建設用地の幅を示すため、路線に沿って両側に打つ杭。
はばっ‐た・い【幅ったい】
[形]幅が広い。張った感じである。転じて、しかつめらしい。「口—・い」「傾城も家名がつけば—・い」〈川柳評万句合〉
はば‐とび【幅跳び】
陸上競技の跳躍競技のうち、立ち幅跳び・走り幅跳びのこと。
はば‐のり【幅海苔】
カヤモノリ科の褐藻。岩上に生え、長さ10〜20センチの葉状で、枝分かれしない。冬から初春にかけて繁茂。汁の実にし、また干したものを火であぶって食べる。はんば。かしかめ。
はば‐ひろ・い【幅広い】
[形][文]はばひろ・し[ク] 1 横の広がりが大きい。幅が広い。「—・い道」 2 範囲が広い。「—・い支持を得る」