ひめ‐くわがた【姫鍬形】
オオバコ科の多年草。本州中部以北の高山に自生。高さ約10センチ。葉は卵形で、対生。夏、淡紫色の小花をつける。
ひょうたん‐がた【瓢箪形】
瓢箪の果実に似た、楕円形の中央の部分がくびれた形。
び‐けい【美形】
美しい容貌。美貌。また、美人。男性にもいう。「町内で評判の—」
びよう‐せいけい【美容整形】
⇒美容外科
ピラミッド‐がた【ピラミッド形】
ピラミッドのように上部がとがり、下に向かって次第に広がった形。
ふくめい‐てがた【複名手形】
手形上の債務者が2名以上いる手形。一般の商業手形がこれに当たる。→単名手形
ふしみ‐にんぎょう【伏見人形】
伏見で産する土製の人形。江戸時代初めころから作られ、形・彩色の素朴なもの。伏見雛(びな)。
ふた‐なり【双成り/二形】
一つのものが二つの形を同時にそなえていること。特に、ひとりの人が男女両性をそなえていること。半陰陽。
ふてい‐けい【不定形】
1 形や様式が定まっていないもの。 2 式の形が零と無限大との積などの形をしていて、値が定まらないもの。
ふとうへん‐さんかくけい【不等辺三角形】
どの辺の長さも等しくない三角形。