フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】
13世紀から16世紀、フィレンツェで活躍した画家たち。ルネサンス美術に指導的役割を果たした。ジョット・アンジェリコ・ボッティチェリ・レオナルド=ダ=ビンチ・ミケランジェロなど。
フェビアン‐きょうかい【フェビアン協会】
《Fabian Society》1884年に結成された、漸進的な社会改革を主張する英国の社会主義者の団体。バーナード=ショーやウェッブ夫妻らが指導。古代ローマの執政官ファビウスの名にちなむ。
フォニックス【phonics】
音声学的解釈に基づいて、綴(つづ)りと発音の関係を語学初心者に学ばせる指導法。
フォロワーシップ【followership】
1 指導者を補佐する能力。また、部下としての地位・任務。→リーダーシップ 2 転じて、指導者に限らず他の人を補佐する能力。「後輩を支える—に磨きをかける」
ふくし‐しょく【福祉職】
一般職の公務員の職種区分の一つ。障害者支援施設・児童福祉施設などに勤務し、入所者の指導・保育・介護等の業務に従事する職員が該当する。
フサイン‐マクマホン‐きょうてい【フサインマクマホン協定】
《Husayn-MacMahon Agreement》第一次大戦中の1915年、エジプト駐在のイギリス高等弁務官マクマホンが、アラブ人の指導者フサインに戦争協力を条件に示した、オスマン帝国領内の...
ふじん‐ほどういん【婦人補導院】
売春防止法違反の罪を犯して補導処分を受けた満20歳以上の女子を収容し、社会生活に適応させるために必要な生活指導や職業補導、更生の妨げとなる心身の障害に対する医療を行い、社会に復帰させることを目的...
フメリニツィキー【Khmel'nyts'kyi/Хмельницький】
ウクライナ西部、フメリニツィキー州の都市。同州の州都。南ブーフ川沿いに位置する。鉄道交通の要地、また豊かな農業地帯の中心地として知られ、農産加工業が盛ん。旧称はプロスクーロフで、1954年にウク...
フューラー【(ドイツ)Führer】
《指導者の意》総統。ナチスドイツの指導者であったヒトラーの称号。
ふゆのひ【冬の日】
江戸前期の連句集。1冊。山本荷兮(やまもとかけい)編。貞享2年(1685)刊。芭蕉の指導のもとに尾張の蕉門が催した歌仙5巻と追加6句からなる。俳諧七部集の一。