ラッセン‐さん【ラッセン山】
《Lassen Peak》米国カリフォルニア州北東部の山。カスケード山脈の南端に位置する。標高3186メートル。1914年から1921年にかけて活発な火山活動が続き、現在も間欠泉やガスの噴出が見...
ラッダイト‐うんどう【ラッダイト運動】
英国産業革命期の1810年代、繊維工業を中心に起こった職人や労働者の機械打ち壊し運動。運動の指導者と想定されたネッド=ラッド(Ned Ludd)にちなむ。
ラドニツネー‐ひろば【ラドニツネー広場】
《Radničné námestie》スロバキア北東部の都市バルデヨフの旧市街にある中心広場。同国屈指のゴシック芸術の傑作とされる主祭壇をもつ聖アエギディウス教会や、16世紀初頭に同国初のルネサ...
ラナウイルス【ranavirus】
両生類をはじめ、魚類、爬虫類に感染するウイルス。比較的大型のDNAウイルスで、イリドウイルス科に属す。致死性が高く、世界各地で両生類の大量死に関わっているとされる。人間には感染しない。国際獣疫事...
ラパヌイ‐こくりつこうえん【ラパヌイ国立公園】
《Parque nacional Rapa Nui》南太平洋の東部、チリ領のイースター島にある国立公園。7世紀から17世紀にかけて造られた、約900体もの巨人石像モアイが残っている。1935年に...
ラ‐パルマ‐とう【ラパルマ島】
《La Palma》大西洋、モロッコ沖にあるスペイン領カナリア諸島を構成する島の一。中心都市はサンタクルス‐デ‐ラ‐パルマ。島の中心部には直径10キロメートル、深さ1500メートルという世界最大...
ら‐ひょう【裸氷】
氷床や棚氷の上に積雪も砂や砂利もない状態。強風などで表面が削られてむき出しになった氷を指す。
ラビ【(ヘブライ)rabbî】
《わが師の意》ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。ユダヤ教の聖職者。
ラブアン‐とう【ラブアン島】
《Pulau Labuan》マレーシア、ボルネオ島の北東、南シナ海のブルネイ湾口に浮かぶ島。古くから交易の拠点として栄え、19世紀半ばに英国領となってビクトリア港(現バンダルラブアン)が建設され...
ラプコン【RAPCON】
《radar approach control》レーダー進入管制。地上誘導着陸方式によるもので、空港監視レーダーと精測進入レーダーを用い、無線電話により操縦士に指示を与えて着陸させる。