ポンピドゥー‐センター【Centre Pompidou】
フランスのパリにある文化施設。1977年開館。国立近代美術館、図書館、工業的創造センターなどからなる。建物はイタリアのR=ピアノと英国のR=ロジャーズによる共同設計で、原色に塗られた配管設備を外...
ポンペイ【Pompeii】
イタリア南部、ナポリ近くにあった古代都市。紀元前4世紀以来繁栄したが、79年のベズビオ火山の大噴火で埋没。1748年からの発掘によって、城壁・神殿・円形劇場・壁画などが発見され、ギリシャの影響が...
ポート‐アーサー【Port Arthur】
オーストラリア、タスマニア州南東部、タスマン半島の町。州都ホバートの南東約60キロメートルに位置する。かつて同国最大の流刑植民地があった場所で、1830年から1877年まで1万人以上が送り込ま...
ポートマギー【Portmagee】
アイルランド南西部、ケリー州の港町。アイベラ半島を一周する観光ルート、ケリー周遊路の町の一。世界遺産(文化遺産)に登録された島スケリッグマイケル、および対岸のバレンティア島への玄関口として知られる。
ポートランド【Portland】
米国オレゴン州北西部の河港都市。製材・製紙や造船業が行われる。バラ作りが盛んで、バラ祭りが開催される。人口、行政区56万(2008)。
オーストラリア、ビクトリア州南西端の町。1830年代に...
ポートリー【Portree】
英国スコットランド北西岸、インナーヘブリディーズ諸島の島、スカイ島の港町。同島の中心地であり、観光拠点としても知られる。スコットランドの土木技師トーマス=テルフォードが手がけた埠頭をもつ港や、島...
まいこ【舞妓】
黒田清輝による油絵作品。京都、鴨川の見える窓辺に腰掛けた舞妓の姿を描いたもの。明治26年(1893)の作品。国の重要文化財に指定。東京国立博物館蔵。
まいぞう‐ぶんかざい【埋蔵文化財】
土地に埋蔵されている文化財。文化財保護法により、所有者が判明しない場合は国庫に帰属し、発見者および土地の所有者には価格に相当する報償金が支給される。
マウォポルスカ【Małopolska】
ポーランド南部・南東部の歴史的地方名。「小ポーランド」の意。現在も南部の一部が県名として残る。15世紀から16世紀にかけて建造された木造教会が多く、特に、ビナロワ、デブノ、ムロワナ、ブリズネ、ハ...
マウルブロン‐しゅうどういん【マウルブロン修道院】
《Kloster Maulbronn》ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の町、マウルブロンにある修道院。シュトゥットガルトの北西約25キロメートルに位置する。1147年に建造。同国最古の...