ぞく・す【属す】
[動サ五]「ぞく(属)する」(サ変)の五段化。「いかなる党派にも—・さない」
[動サ変]「ぞく(属)する」の文語形。
たい・す【対す】
[動サ五]「たい(対)する」(サ変)の五段化。「巨漢力士に—・すは小兵の技能派」
[動サ変]「たい(対)する」の文語形。
たいら・ぐ【平らぐ】
[動ガ五(四)] 1 穏やかになる。おさまる。しずまる。「たぎりたる脳の漸く—・ぎて」〈漱石・薤露行〉 2 平らになる。「山の頂の少し—・ぎたるより、煙は立ちのぼる」〈更級〉 3 病気が治る。...
た・う【耐ふ/堪ふ】
[動ハ下二]「た(耐)える」の文語形。
たお・る【倒る】
[動ラ下二]「たおれる」の文語形。
たか・む【高む】
[動マ下二]「たかめる」の文語形。
たが・う【違う】
[動ワ五(ハ四)] 1 相違する。一致しない。ちがう。「寸分—・わない」 2 ある基準からはずれる。また、従わない。そむく。「予想に—・わぬ結果」「神の教えに—・う」
[動ハ下二]「たがえる...
たが・ぬ【綰ぬ】
[動ナ下二]「たがねる」の文語形。
た・く【長く】
[動カ下二]「た(長)ける」の文語形。
たく・す【託す/托す】
[動サ五]「たく(託)する」(サ変)の五段化。「将来に希望を—・す」 [可能]たくせる
[動サ変]「たくする」の文語形。