つがる【津軽】
青森県西半部地域の称。 太宰治の紀行文的小説。昭和19年(1944)、小山書店「新風土記叢書」の第7巻として刊行。
てん【店】
[音]テン(呉)(漢) [訓]みせ たな [学習漢字]2年 〈テン〉みせ。「店員・店頭・店舗/開店・支店・書店・商店・売店・露店」 〈みせ〉「店先/茶店」 〈たな(だな)〉「店子/裏店」
デジタル‐まんびき【デジタル万引き】
《digital shoplifting》書店などで雑誌や書籍を購入せず、内容の一部をカメラ付き携帯電話などを使ってその場で撮影し、情報を得ること。
でんししょせき‐ストア【電子書籍ストア】
電子書籍の配信サービスを行うウェブサイト。電子書籍販売サイト。電子書店。
どくわだいじてん【独和大辞典】
登張竹風の編纂、大倉書店出版によるドイツ語の見出しに日本語の訳を示した辞典。大正元年(1912)刊行。「新式独和大辞典」とも。
ならび【並び/双び】
1 並ぶこと。並んだようす。並んでいるもの。列。「歯の—が悪い」「このビルの—にある書店」 2 たぐい。比類。「天下に—もない武芸の達人」
にほん‐しゅっぱんインフラセンター【日本出版インフラセンター】
出版情報システムの基盤整備、出版産業の発展への寄与を目的とする一般社団法人。書店・出版取次・出版社・図書館などの業界団体や協会が発起人となり平成14年(2002)に創設。JPO(Japan Pu...
ニーダードルフ‐どおり【ニーダードルフ通り】
《Niederdorfstrasse》スイス北部の都市チューリヒにある通り。旧市街中心部を流れるリマト川の東側に並行し、石畳の通りが南北1キロメートルわたって走る。ゴシック様式の古い町並みが残り...
ヌック【Nook】
2009年に米国の書店チェーン最大手バーンズアンドノーブル社が発売した、電子書籍を閲覧する携帯端末機器。実行環境としてアンドロイドを採用。携帯電話の通信網やワイファイを利用して、電子書籍や新聞記...
ネット‐しょてん【ネット書店】
インターネット上で書籍や雑誌を通信販売するウェブサイト。オンライン書店。インターネット書店。→リアル書店