だ【陀】
[人名用漢字] [音]ダ(呉) タ(漢) 梵語の音訳字。「陀羅尼(だらに)/阿弥陀(あみだ)・仏陀・曼陀羅(まんだら)」
だん【檀】
[人名用漢字] [音]ダン(呉) タン(漢) [訓]まゆみ 〈ダン〉 1 香木の名。「檀香/栴檀(せんだん)・白檀(びゃくだん)」 2 ニシキギ科の落葉樹の名。マユミ。「檀紙」 3 梵語の音訳...
てい【提】
[音]テイ(漢) ダイ(呉) [訓]さげる [学習漢字]5年 〈テイ〉 1 手にさげて持つ。「提琴・提携」 2 差し出す。持ち出す。「提案・提起・提供・提言・提示・提出・提唱/前提」 3 先に...
と【兜】
[人名用漢字] [音]ト(呉) トウ(漢) [訓]かぶと 〈ト〉 1 かぶり物。「兜巾(ときん)」 2 梵語の音訳字。「兜率(とそつ)」
〈トウ〉かぶと。
な【奈】
[音]ナ(呉) [訓]いかん いかんぞ [学習漢字]4年 1 いかん。どうして。どの。「奈辺」 2 梵語・外国語の音訳字。「奈翁(ナポレオン)・奈落」 [難読]奈何(いかん)
な【那】
[常用漢字] [音]ナ(呉) [訓]なんぞ どれ どの 1 なんぞ。なに。どの。「那辺」 2 梵語・外国語の音訳字。「那落/支那・刹那(せつな)・檀那(だんな)」 [名のり]とも・ふゆ・やす
なむ‐きみょう【南無帰命】
《梵語の音写「南無」とその漢訳語「帰命」とを重ねた語》仏に対する帰依を表す語。
なん【南】
[音]ナン(呉) ナ(慣) [訓]みなみ [学習漢字]2年 〈ナン〉方角の一。みなみ。「南下・南極・南端・南部・南方・南北・南洋/以南・江南・指南・西南・東南」
〈ナ〉 1 みなみ。「南殿」...
に【尼】
[常用漢字] [音]ニ(呉) ジ(ヂ)(漢) [訓]あま 〈ニ〉 1 あま。「尼僧/禅尼・僧尼・老尼」 2 外国語の音訳字。「尼港/摩尼・牟尼(むに)」 [補説]1も梵語の音訳字で「比丘尼(び...
はち【鉢】
[常用漢字] [音]ハチ(呉) ハツ(漢) 〈ハチ〉上部の開いた容器。「金鉢(かなばち)・乳鉢・火鉢(ひばち)・手水鉢(ちょうずばち)」
〈ハツ〉僧の用いる食器。「衣鉢・托鉢(たくはつ)」 ...