ホワイト‐ボックス【white box】
1 大手メーカーなどの既製品ではなく、パソコン販売店が汎用部品を組み合わせて独自に作製・販売する製品。一般に、同程度の性能をもつ既製品に比べ安価であることが多い。 2 内部構造が明らかな装置やシ...
ホワイトボックス‐テスト【white box test】
プログラムのテスト手法の一。内部構造に着目してテストを行い、プログラマーの意図通り、内部の整合性が実現されているかを調査すること。→ブラックボックステスト
ホーム‐エレベーター
《(和)home+elevator》個人住宅用に設置される家族専用の垂直式昇降機。定員3名、昇降行程10メートル以下の構造のもの。
ホーリー‐ファイバー【holey fiber】
光ファイバーの一。光を通すコアの周囲を複数の空孔が囲んでいるものを指す。空孔は空気と同じ屈折率をもつため、コアからの光を反射して閉じ込める効果がある。光ファイバーの屈曲に対し、光の漏洩(ろうえい...
ボイド【void】
1 無効にすること。取り消すこと。 [補説]パスポートの更新では、古いものにVOID印が押されることもある。 2 建築で、何もない空間。吹き抜きなど。→吹き抜き2 3 宇宙空間で銀河がほとんど存...
ぼうかたいしょうぶつてんけんしかく‐しゃ【防火対象物点検資格者】
消防設備士や防火管理者として3年以上の実務経験を有するなど、火災予防に関して一定の専門知識を有し、所定の資格講習を修了した者。国家資格。消防法の規定により、一定の用途・構造を有する防火対象物の管...
ぼうか‐ちいき【防火地域】
都市計画法で定められた地域地区の一つ。市街地における火災の危険を防除するため、建築物を耐火構造にするなどの義務づけがある。防火地区。
ぼうか‐へき【防火壁】
火災の延焼を防ぐために設ける耐火構造の壁。
ぼうさ‐てい【防砂堤】
漂砂による河口の閉塞や港内の埋没を防ぐため、海岸などから突出させて築く構造物。
ぼう‐しん【防振】
機器や構造物に振動や衝撃が伝達するのを防ぐこと。