ダウン【down】
[名](スル) 1 下がること。また、下げること。「イメージが—する」「生産量を—する」「スピード—」「コスト—」⇔アップ。 2 ㋐ボクシングで、倒れるなどして競技不能の状態になること。「連打を...
ダブリュー‐エフ‐ティー‐オー【WFTO】
《World Fair Trade Organization》フェアトレードを推奨する各国の組織の連合体。生産者の労働条件・賃金・児童労働の排除など、フェアトレードの10指針が守られている商品に...
ダブリューティーアイ‐げんゆ【WTI原油】
米国テキサス州西部などで生産される原油。ニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)に上場され、国際的な原油価格の指標の一つとなっている。WTI(West Texas Intermediate...
ダラム【Durham】
英国イングランド北部、ダラム州の都市。同州の州都。10世紀末、聖カスバートの遺品安置のため創設された教会に起源する。産業革命以降、炭鉱地帯の中心地として発展。鉱物資源にも恵まれ、鉱工業が盛ん。...
だんしゃく‐いも【男爵芋】
ジャガイモの一品種。やや球形で、目のところのくぼみが深い。明治40年(1907)北海道の川田男爵が米国から導入。生産量は多い。
ダービー【Derby】
英国イングランド中部の都市。バーミンガムの北北東に位置する。18世紀より絹紡績と製陶業で発展、産業革命の中心地の一つとなった。現在は鉄道車両や航空機エンジンなどを生産する。哲学者ハーバート=ス...
ダーン‐クイアン【Dan Kwian】
タイ北東部の都市ナコンラチャシーマーの郊外にある村。市街中心部の南約15キロメートルに位置する。きめ細かい粘土に恵まれ、陶器の生産が盛ん。各種陶器の製造販売をする工房が集まっている。ダンクイアン...
ち‐い【地位】
1 社会やある組織の中で、人や物の占めている位置。身分や立場など。「高い—に就く」「生産物中、重要な—を占める」 2 存在している場所。位置。「ありゃ、いい—にあるが、誰の家(うち)なんですか」...
ちいきかつどうしえん‐センター【地域活動支援センター】
障害者に創作的活動・生産活動の機会を提供することにより、社会との交流を促進し、自立した生活を支援する施設。障害者自立支援法に基づいて市町村が行う地域生活支援事業の一つ。地域活動センター。
ちいきけいざい‐ほうこく【地域経済報告】
日本銀行が年4回公表する、国内各地域の景気情勢についてまとめた報告書。企業ヒアリングで得られた情報をもとに、地域経済に関する各種のデータを用いて取りまとめたもので、設備投資、個人消費、住宅投資、...