ティー‐ピー‐ユー【TPU】
《thermoplastic polyurethane》ポリウレタン系の熱可塑性樹脂の一つ。機械的強度と弾力性にすぐれ、比較的低い温度で変形する。大量生産が可能で加工しやすく、運動靴の靴底やスマ...
ていおん‐ぶつりゅう【低温物流】
食品や医薬品などの商品を、生産者から卸売・小売業者を経て消費者に至るまで、所定の低温に保ちながら流通させる仕組み。低温流通。コールドチェーン。
ていかふん‐すぎ【低花粉杉】
花粉の量が少ないスギ。花粉症対策のため、森林研究・整備機構と都道府県が連携して開発するもので、一般の品種に比べて花粉の生産量が約20パーセント以下と低い。→少花粉スギ →無花粉スギ
てい‐げん【逓減】
[名](スル)数量がしだいにへること。また、しだいにへらすこと。漸減(ぜんげん)。「収穫量が—する」「生産率を—する」⇔逓増。
ていこう‐けいざい【抵抗経済】
イランのハメネイ最高指導者が提唱する長期的な経済政策。知的製品の開発・輸出促進、戦略的製品の国内生産体制の強化などにより、他国からの経済制裁や世界経済の動向に左右されない自立した経済基盤の構築を...
てつどうしゃりょうとうせいさんどうたい‐とうけい【鉄道車両等生産動態統計】
鉄道の車両やその部品、信号保安装置、ロープウエー・リフト等の運行装置の生産に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。国土交通省が鉄道車両等生産動態統計調査を行って作成する。 [補説]国民経済...
てつどうしゃりょうとうせいさんどうたい‐とうけいちょうさ【鉄道車両等生産動態統計調査】
鉄道車両等生産動態統計を作成するために、国土交通省が行う基幹統計調査。鉄道の車両・部品、信号保安装置、ロープウエーやリフトなどの運行装置を製造する、一定規模以上の事業所を対象とする全数調査。新造...
テピック【Tepic】
メキシコ西部、ナヤリット州の都市。同州の州都。標高約900メートル、サンガングエイ山の北西麓に位置する。16世紀半ばに建設。20世紀初頭に鉄道が開通し、農産物の集散地として発展。周辺はタバコの生...
テロワール【(フランス)terroir】
土壌のこと。また特に、ワイン用のブドウなどの産地の、耕作環境に関するあらゆる特性のこと。気候や地形のほか、生産者の人的要因なども含めていうことがある。
てんねん‐しげん【天然資源】
天然に存在して、人間の生活や生産活動に利用しうる物資・エネルギーの総称。土地・水・埋蔵鉱物・森林・水産生物など。