そうごかくしょう‐はかい【相互確証破壊】
⇒マッド(MAD)
そうご‐がいしゃ【相互会社】
社員の相互保険を目的とする社団法人。保険業法によってのみ認められる。相互保険会社。
そうご‐ぎんこう【相互銀行】
昭和26年(1951)施行の相互銀行法に基づき、無尽会社から転換した中小企業専門の金融機関。普通の銀行業務のほか無尽業務も行った。平成元年(1989)から普通銀行に転換。同5年相互銀行法は廃止。
そうご‐くみあい【相互組合】
組合員相互の利益を図るためにつくられる組合。健康保険組合・同業組合など。
そうご‐コンダクタンス【相互コンダクタンス】
トランジスターや真空管などを用いた増幅回路において、出力電圧が一定の場合の入力電圧の変化に対する出力電流の変化。入力電圧をEi、出力電流をIoとすると、相互コンダクタンスはIo/Eiと表される。
そうご‐さよう【相互作用】
1 互いに働きかけ、影響を及ぼすこと。交互作用。 2 物体どうしが互いに万有引力や電気力の影響を及ぼし、それぞれの運動状態を変えていくこと。基本的には素粒子にみられる。
そうご‐しゅかんせい【相互主観性】
《(ドイツ)Intersubjektivität》フッサールの用語。複数の主観の間で共通に成り立つこと。事物などの客観性を基礎づけるものとされる。間主観性。共同主観性。
そうご‐しゅぎ【相互主義】
《principle of reciprocity》 1 外交・通商関係において、相手国の自国に対する待遇と同等の待遇を与えようとする主義。 2 外国人に権利を与える際、その外国人の本国が自国民...
そうご‐しんか【相互進化】
⇒共進化
そうごせつぞくせい‐しけん【相互接続性試験】
通信機能を有する機器同士が適切に接続できるかを、さまざまな通信規格において確認する試験。主に携帯電話や通信モジュールの機器間、および通信事業者のネットワークとの接続の確認が実施される。IOT(i...