かいふく‐じゅつ【開腹術】
臓器などを治療するために、腹壁を切開する手術法。開腹手術。
かいほうのげいじゅつ【解放の芸術】
文芸評論家、青野季吉の第1評論集。大正15年(1926)刊。
かおにんしき‐ぎじゅつ【顔認識技術】
⇒顔認識システム
かくせいか‐しゅじゅつ【覚醒下手術】
⇒アウエークサージェリー
かくめいとげいじゅつ【革命と芸術】
佐々木基一の芸術論集。昭和33年(1958)刊。
か‐じゅつ【火術】
江戸時代、大砲や火矢(ひや)などの火器を扱う技術。
かにゅう‐せんじゅつ【加入戦術】
ある思想・信条を持つ少数派が、既存の大きな政党や政治団体に個人単位で加入し、その組織を内部から自分たちの意に沿う性質に変える戦術。
かんきょう‐ぎじゅつ【環境技術】
人間の活動によって引き起こされる環境問題を解決・緩和するための技術。再生可能エネルギーの利用やオゾン層保護などの地球環境対策技術、環境汚染物質の排出抑制や水質浄化などの環境管理技術、廃棄物対策・...
かんし‐じゅつ【幹枝術】
生年月日の干支(えと)によってその人の運命を占う術。
かんどうみゃく‐そくせんじゅつ【肝動脈塞栓術】
肝細胞癌の治療法の一つ。肝動脈にカテーテルを挿入して、抗癌剤を注入し、癌細胞に栄養を供給している動脈をふさいで腫瘍を壊死させる。肝動脈塞栓療法。TACE(trancecatheter arter...