きょう‐きゅう【供給】
[名](スル) 1 必要に応じて、物を与えること。「被災者に物資を—する」 2 販売のために、商品を市場に出すこと。また、その数量。⇔需要。
きょうせいてきよう‐じぎょうしょ【強制適用事業所】
健康保険への加入が法律で義務づけられている事業所。常時従業員を使用する国・地方公共団体または法人の事業所、および、個人経営で常時5人以上の従業員を使用し、健康保険法で規定された事業(製造業・鉱業...
きょうてい‐かかく【協定価格】
価格の下落防止のため、国際間または同業者間で協定する商品の販売価格。
きょうどうこうにゅうがた‐クーポンサイト【共同購入型クーポンサイト】
フラッシュマーケティングの一。インターネット上で、商品・サービスの大幅割引や特典などのついたクーポンを期間限定で販売するウェブサイト。一般に、24時間や48時間といった制限時間内に一定人数以上の...
きょく‐ざい【局在】
[名](スル)限られた場所に存在すること。「都市部に—する販売店」
きょ‐てん【拠点】
活動の足場となる重要な地点。「販売の—を築く」「軍事—」
きんきゅう‐ひにんやく【緊急避妊薬】
妊娠を回避するために性交後に服用する経口剤。避妊に失敗したと思われるとき、2〜3日中に用いる。日本では平成22年(2010)にノルレボの製造販売が承認された。事後避妊薬。緊急避妊ピル。モーニング...
きんし‐えいぎょう【禁止営業】
公益上・行政上・財政上の理由により、国が禁止している営業。売春、猥褻(わいせつ)文書・図画の販売、貨幣・紙幣・国債証券などの製造・販売など。
きんしゅ‐ほう【禁酒法】
アルコール飲料の製造・販売・運搬・輸出入を禁止した米国の法律。1920年から施行されたが、密造・密売などが続出したため、1933年に廃止。
キンドル‐ダイレクトパブリッシング【Kindle direct publishing】
米国アマゾンドットコム社が運営するキンドルストアで、自作の電子書籍を出版できるサービス。原稿のファイル形式はHTML、EPUB(イーパブ)、XMDFに対応。出版にかかる費用は無料で、世界中で販売...