がいこく‐こうろ【外国航路】
自国内の港と外国の港とを結ぶ船の通り道。外航。
き‐どう【気道】
肺に通じる空気の通り道。鼻腔(びこう)・口腔・喉頭(こうとう)・気管・気管支などからなる。
きんかい‐こうろ【近海航路】
1 近海における船の通り道。 2 近海区域の旧称。
けもの‐みち【獣道】
獣の通り道。野生の動物が通ることによって自然にできる山中の道。
こう‐どう【行道】
道を行くこと。また、通り道。特に、天体の運行についていう。
さ‐みゃく【砂脈】
地震による液状化によって砂を大量に含んだ地下水が噴出した通り道。液状化の痕跡として地中に保存されるため、通り道となった地層の年代測定から、その地震がいつ頃発生したかを推定することができる。→噴砂現象
シーリング【sealing】
1 建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間を充塡すること。→コーキング 2 マグマが放出したガスや水蒸気が、地殻中の通り道で目詰まりする現象。
せいろつうか‐しょうがい【精路通過障害】
精子の通り道である精路の欠損や閉塞により、精子が尿道まで到達できない状態。男性不妊症の原因の一つ。
たいきけいこう‐ぼうえんきょう【大気蛍光望遠鏡】
極高エネルギー宇宙線が大気中で引き起こす空気シャワーによって生じる蛍光を捉える望遠鏡。空気シャワーの通り道に沿って大気中の窒素分子が励起され、そこから発せられる微弱な紫外線を大口径の反射鏡で集光...
たんのう‐かん【胆嚢管】
胆汁の通り道となる胆管のうち、胆嚢へと分岐している部分。