マッチョ【MACHO】
《massive compact halo object》光などの電磁波を放出または反射しているが、非常に暗くて小さいため、直接観測することが困難な天体の総称。銀河の回転運動の観測から、銀河のハ...
マット【mat】
1 玄関や部屋の入り口などに置く靴ふき・足ふきの敷物。 2 床や廊下などに敷く敷物。また、花瓶・灰皿・飾り物などの下敷き。 3 器械運動に用いる厚い敷物。 4 レスリングや柔道で、競技場に敷く安...
まつり‐あ・げる【祭り上げる】
[動ガ下一] 1 尊いものとしてあがめる。「学問の神様として—・げる」 2 周囲の人たちが運動して、いやおうなしに高い地位に就かせる。「委員長に—・げる」 3 おだてあげて特別な処遇と思わせる。...
マナポウリ‐こ【マナポウリ湖】
《Lake Manapouri》ニュージーランド南島南西端にある湖。フィヨルドランド国立公園内に位置し、テアナウ湖の南に隣接する。ダウトフルサウンドとの高低差を利用する、同国最大の地下発電所があ...
マニ‐バワン【Mani Bhavan】
インド西部、マハラシュトラ州の都市ムンバイにある邸宅。インド独立運動の指導者ガンジーが1917年から1934年にかけてムンバイでの滞在に利用。現在はガンジーに関する博物館になっており、写真やゆか...
マニフェスタシオン【(フランス)manifestation】
示威運動。デモ。
マヌティウス【Aldus Manutius】
[1449〜1515]イタリアの古典学者・印刷業者。ギリシャ古典の印刷・保存を志し、ベネチアに印刷所を設立して多数の古典を刊行。ルネサンス運動に貢献した。またアルドという今日のイタリックのモデル...
マネージャー【manager】
1 支配人。管理人。「ホテルの—」「フロア—」 2 運動部などで、チームの庶務・会計などの世話をする人。「ボート部の—」 3 芸能人について、仕事の交渉や世話にあたる人。 4 企業などで、管理職...
マハトマ【(ヒンディー)mahātmā】
《偉大なる聖人の意。「マハートマー」とも》インド民族運動の指導者M=K=ガンジーに慣用的に使われる称号。
ま‐ひ【麻痺/痲痺】
[名](スル) 1 しびれて感覚がなくなること。しびれ。「あまりの冷たさに指先が—する」 2 通常のはたらきや動きが停止すること。「大雪で交通が—状態だ」「彼の良心は—している」 3 脳・神経や...