えい‐すい【潁水】
中国河南省臨潁(りんえい)県を流れる川。鄭州(ていしゅう)付近に源を発し、淮河(わいが)に注ぐ。長さ約550キロ。隠士の許由(きょゆう)が帝尭(ぎょう)に召されたが栄達を望まず、その話を耳の汚れ...
かなん【河南】
中国中東部の省。省都は鄭州(ていしゅう)。黄河中流域を占め、西部に三門峡・函谷関がある。洛陽・開封など古都が多い。小麦・米・タバコなどの栽培が盛ん。人口、9380万(2010)。ホーナン。
しょうりん‐けん【少林拳】
中国の伝統的な武術門派の一つ。中国河南省鄭州市登封にある嵩山(すうざん)少林寺が発祥の地とされる。6世紀に達磨大師が創始したと伝えられるが未詳。唐代初期の7世紀初頭に少林寺の僧兵団が太宗李世民を...
すう‐ざん【嵩山】
中国、河南省鄭州(ていしゅう)の南西に位置する山。五岳(ごがく)の一。中岳。標高1400メートル。