とくめい‐か【匿名化】
[名](スル)特定の個人に関するデータから、個人の識別に直接関わる個人情報を取り除くこと。匿名化された情報はパーソナルデータとよばれる。→仮名化 →無名化
とり‐さ・る【取(り)去る】
[動ラ五(四)]取ってなくす。取り除く。「不純物を—・る」「不安を—・る」
とり‐す・てる【取(り)捨てる】
[動タ下一][文]とりす・つ[タ下二]取って捨てる。取り除く。取り去る。「まざったごみを—・てる」
とり‐はら・う【取(り)払う】
[動ワ五(ハ四)]すっかり取ってなくしてしまう。全部取り除く。撤去する。とっぱらう。「足場を—・う」
どういつせいけい‐はいぐうしゃ【同一生計配偶者】
納税者と生計を一にする配偶者で、合計所得金額が38万円(給与所得者の場合、年収103万円)以下の人(事業専従者を除く)。→源泉控除対象配偶者 [補説]同一生計配偶者のうち、納税者の合計所得金額が...
毒(どく)を以(もっ)て毒(どく)を制(せい)す
悪を除くのに、他の悪を利用することのたとえ。
どぶ‐さらい【溝浚い】
どぶにたまった汚泥を取り除くこと。どぶ掃除。
ないかく‐ききかんりかん【内閣危機管理監】
内閣官房に置かれる官職の一。定員は1人。内閣官房長官・内閣官房副長官を補佐し、国民の生命・身体・財産に重大な被害が生じるおそれがある緊急事態への対処およびそうした事態の発生防止に関する事務(国防...
ないこう‐うんそう【内航運送】
内航海運業法で、櫓(ろ)や櫂(かい)で運転する船や漁船を除く船舶によって、国内の港の間で物品を運送すること。→内航海運 →内航輸送
なん‐そしき【軟組織】
臓器と骨などの硬組織を除く体の組織の総称。筋肉・腱・脂肪・血管・リンパ管・末梢神経などをいう。軟部組織。