イー‐エル‐ティー‐イー【eLTE】
《enhanced long term evolution》LTEを改良し、第五世代移動通信システム(5G)での利用を想定した携帯電話の高速データ通信の規格の一。エンハンスドLTE。
イーエル‐ディスプレー【ELディスプレー】
《electro luminescence display》蛍光体に電圧をかけると発光するエレクトロルミネセンス現象を利用した薄型表示装置。コンピューターのディスプレーなどに使われる。
イー‐エル‐ディー【ELD】
《electric load dispatcher》電力経済負荷配分装置。コンピューターを用いて需要に応じた発電を行い、電力の経済的な使用をはかるもの。
イー‐エル‐ビー‐ダブリュー‐アイ【ELBWI】
《extremely low birth weight infant》⇒超低出生体重児
イー‐エー【EA】
《enterprise architect》⇒エンタープライズアーキテクト
イー‐エー‐アイ【EAI】
《enterprise application integration》複数の異なるコンピューターシステムを有機的に連携させる一連の技術。主に企業内業務の一元的管理に用いられる。
イー‐エー‐アイ‐ピー【eAIP】
《electronic aeronautical information publication》⇒電子航空路誌
イー‐エーアールシー【eARC】
《enhanced audio return channel》テレビなどのHDMI端子からオーディオ機器へ、デジタル方式の可逆圧縮の音声データを伝送する規格。ARCの拡張版であり、イーサネットの...
イー‐エー‐イー‐シー【EAEC】
《East Asia Economic Caucus》東アジア経済協議体。1990年マレーシアのマハティール首相が提唱したが、実現にはいたっていない。
イー‐エー‐イー‐シー【EAEC】
《European Atomic Energy Community》⇒ユーラトム(EURATOM)