さんかく‐ベース【三角ベース】
子供の遊びの一。二塁がなく、本塁・一塁・三塁の三角形を設定して、野球と同じように遊ぶ。小人数でも遊べる。
さんかく‐ほう【三角法】
三角関数の性質やその応用を研究する数学の一分野。
さんかく‐ほうていしき【三角方程式】
角が未知数の三角関数を含んだ方程式。
さんかく‐ぼうえき【三角貿易】
輸出入が二国間では不均衡で片貿易となる場合、第三国を介入させて三国間で貿易を行い、相互の輸出入の不均衡を是正しようとする貿易方式。貿易量も拡大しやすくなる。
さんかく‐ぼうし【三角帽子】
1 長めの円錐形の帽子。 2 女性が労働の際にかぶるもの。四角な布を斜めに折り、三角にしたもの。風呂敷ぼっち。 [補説]書名別項。→三角帽子
さんかくぼうし【三角帽子】
《原題、(スペイン)El sombrero de tres picos》アラルコンの短編小説。1874年刊。アンダルシア地方の伝承歌謡「市長と水車小屋のおかみ」を下敷きにした作品。1919年、フ...
さんかく‐よく【三角翼】
航空機で、両主翼の平面形が三角形をなす翼。大きな後退角、小さい縦横比になるので抵抗が少なく、超音速機に使用。デルタ翼。
さんかく‐りょうほう【三角量法】
⇒三角測量
さんか‐クロム【酸化クロム】
クロムと酸素の化合物。ふつう酸化第二クロムCr2O3をいう。緑色の粉末で、ガラス・陶器の着色剤に使用。酸化第一クロムCrOは黒色の粉末、三酸化クロムCrO3は赤色の針状結晶。
さんか‐グラフェン【酸化グラフェン】
グラファイト(石墨)を酸化処理することによって得られるグラフェン。炭素原子の1原子分の厚さがあり、そのまま溶媒に溶かして基板などに塗布することで、容易にグラフェンのシートを作成することができる。...