ご・する【期する】
[動サ変][文]ご・す[サ変] 1 そうなるように期待する。きする。また、悪いことを予期する。覚悟する。「かねて—・したる女房は、…茶碗を奪取って飯を盛りつける」〈紅葉・二人女房〉 2 そうしよ...
ゴール‐イン
[名](スル)《(和)goal+in》 1 競走などで、決勝線に到達すること。「一着で—する」 2 バスケットボール・サッカー・ホッケーなどで、ボールを相手のゴールに入れて得点すること。ゴール。...
クリエーティブ‐コモンズ【creative commons】
写真・音楽・動画・文章などをインターネット上で公開する際に、著作権者自身がその作品の利用条件を明らかにすることで、著作者の権利を守りながら、著作物の再利用をしやすくするというシステム。作品の複製...
せいねんこうけん‐かんとくにん【成年後見監督人】
成年後見人の事務を監督する人。必要に応じて家庭裁判所が選任する。後見人が欠けた場合に遅滞なくその選任を家庭裁判所に請求する、急迫の事情事情がある場合に必要な処分をする、後見人と被後見人の利益が相...
せい‐ばい【成敗】
[名](スル) 1 処罰すること。こらしめること。特に、罪人などを打ち首にすること。「逆賊を—する」「けんか両—」 2 裁決すること。さばき。「神の—」 3 政治を行うこと。執政。「賢王賢主の御...
とっ‐ぱ【突破】
[名](スル) 1 突き破ること。困難や障害などを克服すること。「包囲網を—する」「難関を—する」 2 ある目標・数量を超えること。「目標額を—する」「人口が一億人を—する」
わか・る【分(か)る/解る/判る】
[動ラ五(四)] 1 意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが—・る」「言わんとすることはよく—・る」「訳が—・らない」 2 事実などがはっきりする。判明する。「身元...
かい‐はつ【開発】
[名](スル) 1 土地・鉱産物・水力などの天然資源を活用して、農場・工場・住宅などをつくり、その地域の産業や交通を盛んにすること。「農地を—する」「未—」 2 新しい技術や製品を実用化すること...
てい‐し【停止】
[名](スル) 1 動いていたものが途中で止まること。また、止めること。「心臓の鼓動が—する」「車を—する」 2 していたことを一時やめること。また、差し止めること。「作業を—する」「営業—処分...
プロモート【promote】
[名](スル) 1 促進すること。また、奨励すること。「健康を—する」 2 興行を主催すること。「タイトルマッチを—する」