パワーズ‐コート【Powers Court】
アイルランド東部、ウィックロー州の村、エニスケリーにある邸宅。18世紀にドイツの建築家リヒャルト=カッセルスが、13世紀建造の城をパラディオ様式の邸宅に改築。1974年に本館が焼失したが1996...
ハロペリドール【haloperidol】
抗精神病薬の一種。主に統合失調症・非定型躁病などに用いられる。幻覚・妄想などを軽くし、病的な興奮を鎮静させる。
パレ‐デ‐ボザール【Palais des Beaux-Arts】
ベルギーの首都ブリュッセルにある複合文化施設。市街中心部に位置する。アールヌーボーで知られる建築家ビクトル=オルタの設計により、1928年に開設。コンサート、演劇、映画のほか、エリザベート王妃国...
ば‐れん【馬楝/馬連】
木版刷りの用具で、版木に当てた紙の上をこすって絵の具を紙に付着させるもの。撚(よ)りひもなどを渦巻きにした芯(しん)を皮で押さえ、さらに竹の皮で包み、滑りをよくしたもの。
ハレム【harem】
《「ハーレム」とも》 1 イスラム教国の王室や上流家庭の婦人部屋。近親者以外の男子は出入り禁制であった。 2 イスラム教王室の後宮。 3 一人の男性がたくさんの女性を侍らせる所。動物の世界などに...
はろう‐こうか【波浪効果】
沿岸に向かう波浪が潮位に与える効果。砕波が起こる場所より岸側は海水が滞留するため、潮位を上昇させる傾向がある。
バロック‐おんがく【バロック音楽】
《バロックは、(フランス)baroque》16世紀末から18世紀中ごろまでのヨーロッパ音楽。近代的な和声法や長・短調体系、通奏低音を支柱とした作曲技法が確立され、オペラ・オラトリオ・カンタータな...
はり‐ふだ【貼(り)札/張(り)札】
[名](スル)知らせるべき事柄を紙や木の札に書いてはりだすこと。また、その札。「火気厳禁と—する」
はり‐だ・す【張(り)出す】
[動サ五(四)] 1 外側へ広がって出っ張る。また、外側へ出っ張らせる。「大陸の高気圧が—・す」「庇(ひさし)を—・す」 2 (「貼り出す」とも書く)紙・札などに書いたものを人目につく所に掲示す...
はや‐まわし【早回し】
[名](スル) 1 はやく回転させること。 2 物事の動きをはやくすること。特に、動画を通常よりはやいスピードで再生すること。「カタツムリの動きを—で見る」