ロボ‐アドバイザー【robo-adviser】
投資家に対し、人工知能を利用して資産管理や資産運用のアドバイスを行うシステムまたはサービス。投資家がいくつかの質問に答えることで、資産規模やリスク許容度を自動的に判定し、分散投資などに関する情報...
ろんり‐しき【論理式】
論理記号を用いていくつかの命題を結び合わせた式。
ロボット‐ハンド【robot hand】
ロボットの手の先端部となっている部品。つかんだり、はさんだりするのに適した形状と運動様式をもつ。
ワード【word】
1 言葉。単語。多く他の語と複合して用いる。「キー—」「クロス—」 2 コンピューターで、処理するデータの最小量。いくつかのビットまたはバイトの集まり。語。 3 《Word》⇒マイクロソフトオフ...
ロッキング‐プライヤー【locking pliers】
プライヤーの一。物をつかんだ状態で固定(ロック)することができる。バイスグリップ。
若(わか)い時(とき)の苦労(くろう)は買(か)ってもせよ
若い時の苦労はその体験が将来役に立つから、自分から買って出ても苦労せよということ。
ワインディング【winding】
1 (道などが)曲がっていること。「峠道の—をスポーツカーで攻める」「—ロード」 2 パーマをかけるために、髪の毛をロッドに巻くこと。
ロト【lot】
《「ロット」とも》 1 くじ。抽選。また、宝くじで、数十個の数字の中からいくつかの数字を選び、抽選された数個の当たり数字との合致数に応じて当選金を配分する方法。 2 一般的に、分け前。→ロット
ロストレスオホス‐こくりつこうえん【ロストレスオホス国立公園】
《Parque Nacional Los Tres Ojos》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある国立公園。市街東部に位置する。名称はスペイン語で「三つの目」を意味し、洞窟の中に三つの地底湖...
わか・れる【分(か)れる】
[動ラ下一][文]わか・る[ラ下二] 1 一つのものが二つ以上になる。べつべつになる。「道が四方に—・れる」「二手に—・れて敵を追う」 2 一つのものがいくつかに区分される。「三章節に—・れる」...