はっ‐とく【八徳】
1 八つの徳目。仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌(てい)。 2 俳諧の宗匠や画工などが着た胴服(どうぶく)。 3 《「八徳の水」の略》「八功徳水(はっくどくすい)」に同じ。
ハット‐さん【ハット山】
《Mount Hutt》⇒マウントハット
ハット‐トリック【hat trick】
1 サッカー・アイスホッケーで、1試合で一人の選手が3得点を挙げること。 2 ラグビーで、1試合で一人の選手が3回以上のトライ2を決めること。 [補説]元来はクリケット用語。3人の打者を連続アウ...
はっと‐の‐さい【八斗の才】
《「南史」謝霊運伝から》詩文にすぐれた才能。宋の詩人謝霊運が魏(ぎ)の曹植の才をほめて、天下の詩の才の全体を1石とすると、8斗は曹植、1斗は自分、残りの1斗を他の詩人が受け持っていると言ったとい...
ハットフィールド‐ハウス【Hatfield House】
英国の首都ロンドンの北、ハートフォードシャー州にある邸宅。15世紀末に前身となる邸宅が建造され、エリザベス1世が即位するまでの一時期を過ごした。17世紀初めにソールズベリー伯爵ロバート=セシルの...
はっとり【服部】
姓氏の一。 [補説]「服部」姓の人物服部宇之吉(はっとりうのきち)服部之総(はっとりしそう)服部四郎(はっとりしろう)服部達(はっとりたつ)服部土芳(はっとりとほう)服部南郭(はっとりなんかく)...
はっとり‐タバコ【服部タバコ】
摂津国島上郡服部村付近で産した、香りのよい上質のタバコ。
ハットルグリムスキャルキャ【Hallgrímskirkja】
⇒ハットルグリムス教会
ハットルグリムス‐きょうかい【ハットルグリムス教会】
《Hallgrímskirkja》アイスランドの首都レイキャビクの中心部にあるルーテル派の教会。1986年に完成。コンクリート製で高さ70メートル以上の尖塔をもち、同国で最も高い建物の一つとして...
はっ‐とん【八音】
「はちおん」の連声(れんじょう)。