はさ・む【挟む/挿む】
[動マ五(四)] 1 物と物との間に差し入れる。「しおりを本に—・む」「パンにハムを—・む」 2 物と物との間に入れて落ちないようにする。両側から物をしっかり押さえる。「箸(はし)で菓子を—・...
はさい‐しゅうせきたい【破砕集積体】
⇒ラブルパイル天体
パザルジーク【Pazardzhik/Пазарджик】
ブルガリア南西部の都市。トラキア平原を流れるマリーツァ川沿いに位置する。15世紀末にタタール人が建設。交易の要地として栄えた。19世紀の民族復興期に建造された生神女教会は、すぐれたイコノスタシス...
バギー‐スーツ【baggy suit】
バギーパンツにダブルブレストのジャケットを合わせた紳士スーツ。
バサルボボ【Basarbovo/Басарбово】
ブルガリア北部の村。ルセの南郊、ドナウ川の支流ルセンスキーロム川沿いに位置する。歴史は古く、トラキア時代の遺跡のほか、バサルボボ修道院がある。
バザルジク【Bazargic】
ブルガリア北東部の都市ドブリチの旧称。
ハクスブルグ‐け【ハクスブルグ家】
⇒ハプスブルク家
パガ【Paga】
ガーナ北部の町。ブルキナファソとの国境に近い。古くからワニが崇拝され、ワニが生息する池があることで有名。
はいせん‐ダクト【配線ダクト】
1 電線やケーブルなどをまとめて配線するための管。 2 ⇒ライティングレール
バイタルサイン‐センシング【vital signs sensing】
心拍・脈拍・血圧・心電・血中酸素濃度などを各種センサーによって測定する技術。従来の臨床現場における患者の病態把握に加え、健常者が同技術を組み込んだウエアラブル端末を装着し、バイタルサインを常時計...