ビー‐ワイ‐オー‐エックス【BYOX】
《bring your own X Xは不特定の対象をさす》個人的に使い慣れた端末やサービスを業務で利用すること。私物のパソコンやスマートホンを用いるBYOD、社外のクラウドサービスやモバイルア...
インスタグラム【Instagram】
米国の大手写真共有サービスの一。2010年にサービス開始。同名のモバイルアプリにより、スマートホンなどで撮影した写真や動画を投稿・共有できるほか、写真をレトロ風や映画風などに加工する各種フィルタ...
いちじょうほう‐サービス【位置情報サービス】
GPSなどの位置情報機能を搭載したスマートホンやタブレット型端末の利用者に対して、現在位置を知らせるサービス。地図の検索や交通情報の提供などに利用される。ロケーションベースサービス。LBS(lo...
いっとう‐しゃ【一等車】
もと鉄道で、旅客サービスに2種または3種の等級があった時代の、設備・サービスが最もよい車両。
ネットワーク‐ちゅうりつせい【ネットワーク中立性】
インターネット上でやり取りされるデータが、コンテンツやサービスの種類によらず、常に平等に扱われること。政府やプロバイダーが、ある特定のコンテンツやサービスのデータ通信の速度や容量を、優遇または制...
ニューロ‐ひかり【NURO光】
ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する、光ファイバーを用いたFTTH型データ通信サービス。通信速度は下り最大10Gbps。平成25年(2013)、サービス開始。
ノー‐フリル【no frills】
《無装飾の意》航空機やホテルなどで、付帯サービスがなく、基本的なサービスのみを提供すること。ノンフリル。
ノート【note】
[名](スル) 1 書き留めること。また、書き留めたもの。記録。手記。覚え書き。「—をとる」 2 注解。注釈。「フット—」 3 「ノートブック」「ノートパソコン」の略。 4 音楽で、音。楽音。音...
インターネット‐しょうけん【インターネット証券】
《Internet broker》インターネットを通じて行う証券取引サービス、またはそのサービスを提供する証券会社。店舗での窓口営業を兼ねたものと、ネット上での営業に特化したものがあり、区別する...
ニモカ【nimoca】
《(和)nice money cardの略》西日本鉄道が導入している非接触型ICカードを用いた電車・バスの運賃精算システム。平成20年(2008)よりサービスを開始。→交通系ICカード [補説]...