はん‐うきぼり【半浮(き)彫(り)】
浮き彫りの一。絵・模様・文字などの盛り上がりが、高浮き彫りと薄浮き彫りの中間程度のもの。半肉彫り。
はん‐えい【半影】
広がりをもつ光源の光を受けてできる物体の影のうち、本影(ほんえい)の外側の薄明るい部分。半陰影。半暗部。
はん‐えいきゅう【半永久】
ほとんど永久に近い長い期間。また、それほど耐久性のあること。「—の寿命がある」
はんえいきゅう‐てき【半永久的】
[形動]ほとんど永久であるさま。「—な耐火建築」
はんえい‐げっしょく【半影月食/半影月蝕】
月食で、月が地球の半影に入って、月面の一部または全部がわずかに暗くなる現象。本影に隠される皆既月食または部分月食と異なり、その減光はわずかであり、肉眼では注意深く観察しないと気付かないことが多い...
はんえい‐しょく【半影食/半影蝕】
⇒半影月食
はん‐えり【半襟】
掛け襟の一。飾りとしてジュバンの襟の上に重ねて掛ける襟。
はん‐えん【半円】
円または円周を直径で二等分した、その一方。「—を描く」
はんえん‐けい【半円形】
半円の形。半月形。
はん‐えんしゅう【半円周】
円周を直径で二等分した、その一方。円周の半分。