てん‐ぷう【天風】
空の高いところを吹く風。
てん‐ぷく【天福】
1 天から受ける幸福。 2 「天福日」の略。
てんぷく【天福】
鎌倉中期、四条天皇の時の年号。1233年4月15日〜1234年11月5日。
てんぷく‐じ【天福寺】
《Thien Phuc Tu》⇒タイ寺
てんぷく‐にち【天福日】
民間暦における吉日の一。建築・転宅などによいとされる。
てんぷ‐しぜん【天賦自然】
天から与えられた、人の力ではどうにもならないもの。
てんぷ‐じんけん【天賦人権】
天がすべての人に対して平等に、分かち与えた権利。
てんぷじんけん‐ろん【天賦人権論】
人間は生まれながらにして自由・平等であり、幸福を追求する権利があるという思想。ルソーやミルをはじめとするフランスやイギリスの啓蒙思想家あるいは自然法学者らによって主張された。明治維新後、日本に紹...
テンプラ
1 魚・貝・野菜などに小麦粉を卵・水で溶いた衣をつけ、植物油で揚げた日本料理。野菜類のものを精進揚げといって区別することもある。また西日本では、薩摩揚げをいう所もある。 2 《うわべを作るところ...
テンプラ‐そば【テンプラ蕎麦】
テンプラをのせたかけそば。