いんろう‐つぎ【印籠継(ぎ)】
釣り竿(ざお)の継ぎ方の一。一方の竿に芯をすげ、他方を差しこむようにしたもの。
イー‐イー‐オー‐シー【EEOC】
《Equal Employment Opportunity Commission》雇用機会均等委員会。人種、宗教、性別などのあらゆる雇用差別を防止するための行政活動をする米政府内の独立機関。19...
イーディー‐ガラス【EDガラス】
《extra-low dispersion glass》特殊低分散ガラス。色収差が少ないため、カメラや望遠鏡などの光学製品のレンズに用いられる。高屈折率、低分散性、異常部分分散特性をもつ。→EDレンズ
イーディー‐レンズ【EDレンズ】
《extra-low dispersion lens》特殊低分散レンズ。高屈折率、低分散性、異常部分分散特性をもつEDガラスを使用する。色収差が少ないため、カメラや望遠鏡などの光学製品のレンズに...
イー‐ブイ‐エム【EVM】
《earned value management》プロジェクト管理における、進捗状況を把握する分析手法の一。ある段階までに投入したコストの合計と計画上のコストの差を、金銭などの価値に換算した値で...
ウインドケーブ‐こくりつこうえん【ウインドケーブ国立公園】
《Wind Cave National Park》米国サウスダコタ州南西部にある国立公園。1903年に設置。ラピッドシティーの南西約50キロメートル、ブラックヒルズ山地南東斜面に位置する。鍾乳洞...
ウインド‐シア【wind shear】
風の断層。水平または垂直方向に、風向または風速の差があること。一般的に前線面またはジェット気流の周囲に発生し、後者を晴天乱気流とよんでいる。ウインドシャー。
ウオーク【woke】
《目覚める意のwakeの過去形から》差別や不平等などの社会問題について関心が高いこと。
ウオーター‐ハンマー【water hammer】
水道の蛇口を急に止めると、配管からゴーンと音がする現象。瞬間的な圧力差が、配管の奥の水と蛇口との間に生じ、振動をおこすため起きる。水槌。水撃作用。
うかがい‐あし【窺ひ足】
抜き足差し足でこっそり歩くこと。忍び足。「表の方には六蔵が戻りかかって、—」〈浄・矢口渡〉