ももんじ‐や【ももんじ屋】
イノシシ・シカなどの獣肉を売った店。ももんじいや。
もより‐ひん【最寄り品】
消費者が近くの小売店で頻繁に購入するような商品。食料品・日用雑貨・タバコなど。→買い回り品
もり‐かえ・す【盛(り)返す】
[動サ五(四)]いったん衰えた勢いを再び盛んにする。「三代目が店を—・す」「終盤—・したが一歩及ばなかった」
もり‐じお【盛(り)塩】
飲食店・寄席(よせ)などの客商売で、縁起を祝って入り口に塩を盛ること。また、その塩。盛り花。
モンテナポレオーネ‐どおり【モンテナポレオーネ通り】
《Via Montenapoleone》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ミラノ中心部にある通り。世界的に有名なファッションブランド店、宝飾品店が並び、スピガ通りとともに、ミラノきっての高級シ...
モーニング‐サービス
《(和)morning+service》喫茶店などで、朝食代わりの手軽な飲食物を割引料金で客に提供すること。
モール【mall】
商店街で、並木を植えるなどして遊歩道風にしたもの。また、インターネット上の仮想的な商店街をさすこともある。「ショッピング—」「オンライン—」
モール‐オブ‐アメリカ【Mall of America】
米国ミネソタ州南東部の都市ブルーミントンにある同国最大級のショッピングモール。1992年にメトロポリタンスタジアム跡地に建設。4階建てで500以上の店舗が集まり、屋内型の遊園地のほか、水族館、映...
やお‐や【八百屋】
1 野菜類を売る店。また、その人。青物屋。青果商。 2 深くはないが学問・技芸・趣味などについていろいろ知っていること。また、その人。
ヤオワラート‐どおり【ヤオワラート通り】
《Yaowarat Road》タイの首都バンコクの中心部にある通り。チャイナタウンの中心街として知られ、金の売買を行う金行という店舗が集まる。また、レストランやホテルも多い。ヤワラー通り。