カルスト‐ちけい【カルスト地形】
石灰岩地域で、雨水・地下水などの溶食によって生じた特殊な地形。ドリーネ・カレンフェルト・鍾乳洞(しょうにゅうどう)などが形成される。 [補説]スロベニア北西部のクラス(ドイツ語でカルスト)地方に...
かるわざ‐にんぎょう【軽業人形】
糸で操る紙人形。
かわせ‐てがた【為替手形】
手形の振出人(発行者)が、第三者(支払人)に委託し、受取人またはその指図人に対して一定の金額を支払ってもらう形式の手形。
かわら‐にんぎょう【瓦人形】
土焼きの人形。伏見人形・今戸人形・古賀人形など。
かんそう‐ちけい【乾燥地形】
乾燥気候の地域に発達する地形。風化作用や一時的な豪雨による流水作用で、砂漠・ワジ・岩石床・きのこ岩などの景観が見られる。
かんりょう‐けい【完了形】
文法で、完了を表す語形や文型。
がいか‐てがた【外貨手形】
手形の額面金額が、外国通貨で表示されている外国為替手形。⇔円貨手形。
がい‐けい【外形】
外から見た形またはようす。見かけ。外見。「—はまあまあだが、内部は貧弱だ」
がい‐けい【概形】
おおまかな形。だいたいの形。でこぼこした形をならして直線などを使って表した形。→概測
がいこくかわせ‐てがた【外国為替手形】
当事者の一方が外国にあるときの為替手形。国際間の貸借関係を決済するために用いられる。