し‐は【支派】
本派から分かれた流派。支流。分派。
しぶみ‐がわ【渋海川】
新潟県南部を流れる川。信濃川の支流の一。長野県との境にある天水(あまみず)山(標高1088メートル)付近に源を発し、北流して長岡市で信濃川に合流する。長さ68.5キロ。流域は県下有数の豪雪地帯。
シムケント【Shimkent/Шымкент】
カザフスタン南部、南カザフスタン州の都市。同州の州都。ロシア語名チムケント。ウズベキスタンとの国境に近く、シルダリア川の支流バダム川とサイラム川に挟まれる。トルキスタン‐シベリア鉄道が通る交通の...
しもいち【下市】
奈良県中西部、吉野郡の地名。吉野川と支流の秋野川沿いに発達した市場町。吉野川上流の上市(かみいち)に対する名。
シャウィニガン【Shawinigan】
カナダ、ケベック州南部の都市。旧称シャウィニガンフォールズ。セントローレンス川の支流サンモーリス川沿いに位置する。落差50メートルの滝があり、水力発電に適していたため、20世紀初頭よりアルミニウ...
しゃ‐か【沙河】
中国遼寧省南部を流れる、遼河の支流。日露戦争の沙河会戦の地。
しゅ‐し【洙泗】
中国山東省曲阜県を流れる泗水(しすい)と、その支流の洙水(しゅすい)。流域で孔子が弟子たちに道を講じた。 孔子の学問。また、その学統。
シュターデ【Stade】
ドイツ北部、ニーダーザクセン州の工業都市。エルベ川の支流シュウィンゲ川沿いに位置し、中世には河港都市として栄えた。13世紀にハンザ同盟に加盟。三十年戦争の後、17世紀後半から18世紀初めまでスウ...
しゅまりない‐こ【朱鞠内湖】
北海道北部にある人造湖。石狩川支流の雨竜川上流に造られたダム湖。面積23.7平方キロメートル。
しゅ‐りゅう【主流】
1 支流が集まってできた、川の大きな流れ。本流。 2 思想・学問・様式などの中心となる傾向。「現在の世界では自由経済が—となりつつある」 3 集団・組織のなかで中心を占める流派・派閥。「—派と反—派」