しん‐ば【新葉】
新しく出た葉。若葉。
しん‐ば【新馬】
1 競馬で、レースに初めて出走する馬。 2 軍隊で、新しく軍馬として登録を受けた馬。
しんばし【新橋】
東京都港区北東部の地名。繁華街。明治5年(1872)日本初の鉄道の起点となった新橋駅は、もとの汐留(しおどめ)貨物駅の位置にあった。
しんばし‐いろ【新橋色】
やや緑がかった、くすんだ青。明治末から大正時代にかけて、東京新橋の芸者に好まれたことからの名。
しん‐ばた【新畑】
《「しんはた」とも》新しく開墾された畑。
しん‐バビロニアおうこく【新バビロニア王国】
前625年、アッシリアの滅亡後、セム系のカルデア人がバビロニア地方に建てた王国。都はバビロン。前6世紀前半ネブカドネザル2世のもとで繁栄したが、前538年、ペルシアに滅ぼされた。カルデア王国。→...
しんばるぬやま‐こふんぐん【新原奴山古墳群】
福岡県福津市にある古墳群。5世紀〜6世紀のもので、前方後円墳・円墳・方墳など計41基からなり、宗像(むなかた)氏の墳墓とみられている。平成29年(2017)「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群...
しん‐バロック【新バロック】
《(ドイツ)Neubarock》19世紀後半、欧州で興った芸術思潮。特に、建築分野における華麗で動的なバロック様式の復興をいう。
しん‐ばん【新番】
江戸幕府の職名。江戸城内に交替で勤め、将軍出行のさいに先駆け・警衛をした役。近習番(きんじゅばん)。新御番(しんごばん)。
しん‐ばん【新盤】
新しく発売されたレコードやCD-ROM・DVD-ROMディスクなど。