めん‐ちん【面陳】
[名](スル) 1 面と向かって述べること。「自ら参上して、—す可し」〈竜渓・経国美談〉 2 書店で、雑誌や本を棚に立て、背ではなく表紙を見せて陳列する売り方。
よしの‐げんざぶろう【吉野源三郎】
[1899〜1981]ジャーナリスト。東京の生まれ。岩波書店に勤務し、岩波新書や雑誌「世界」を創刊。護憲・平和運動に尽力したことでも知られる。著作に「君たちはどう生きるか」など。
ラルース【Larousse】
(Pierre-Athanase 〜)[1817〜1875]フランスの文法学者。ラルース書店を設立。「一九世紀世界百科事典」を編集。 フランスの百科事典。が設立したラルース書店発行。「大ラ...
リアル‐しょてん【リアル書店】
実店舗をもち、実際に書籍や雑誌を並べて売っている書店。現物を手にとることができる書店。ネット書店に対していう。