じどうぎゃくたい‐ぼうしほう【児童虐待防止法】
1 《「児童虐待の防止等に関する法律」の略称》児童への虐待を禁止し、虐待を受けた児童を早期に発見・保護して、自立を支援するための法律。児童の虐待事件多発を背景に、超党派の議員立法によって平成12...
じどう‐ポルノ【児童ポルノ】
児童が関わる性的な行為等を視覚的に描写した画像。児童の定義は国によって異なる。日本の児童福祉法・児童買春処罰法などでは18歳未満の者を児童と規定している。児童ポルノを頒布・販売または公然と陳列し...
じどう‐ろうどう【児童労働】
児童による労働。労働基準法は満15歳未満の児童の就労を原則として禁止している。
じゅうはち‐きん【十八禁】
映画・小説・漫画作品などで、18歳未満の閲覧が禁止されている作品。映画観覧の区分ではR18+(アールじゅうはち)ともいう。→R指定
じゅん‐ひんこんそう【準貧困層】
等価世帯収入が全世帯の中央値の2分の1以上で中央値未満の世帯。→貧困層
すうじ‐りょけん【数次旅券】
発行の日から何回でも使用できる旅券。日本では、有効期間は5年間または10年間、18歳未満の場合は5年間。数次往復用一般旅券。
ステップ‐きこう【ステップ気候】
ケッペンの気候区分による乾燥気候の一。符合はBS。砂漠気候よりはやや湿潤で、丈の低い草原が広がる。中央アジア、マグレブ地域、サハラ砂漠の南、北米中西部、パタゴニア、オーストラリア中部などにみられ...
せいさんねんれい‐じんこう【生産年齢人口】
人口統計で、生産活動の中心となる15歳以上65歳未満の人口。生産年齢人口以外の人口は従属人口という。日本の生産年齢人口は1990年代をピークに減少している。
せい‐しょうねん【青少年】
青年と少年。ふつう、12歳から25歳くらいまでの男女のこと。青少年保護育成条例などでは18歳未満の未婚の男女をさす。
せいしょうねんネット‐きせいほう【青少年ネット規制法】
《「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の通称》犯罪行為の請け負い・仲介、自殺の誘引、性行為の描写、殺人・処刑・虐待場面の描写などのインターネット上の有害な...