エー‐エフ‐エス【AFS】
《American Field Service》アメリカンフィールドサービス。国際奨学金を設け、各国の高校生の交換留学を推進する民間の国際的非営利団体。1947年に米国で設立。発足当初は米国との...
エー‐エフ‐エス‐シー【AFSC】
《American Friends Service Committee》アメリカフレンズ奉仕団。第一次大戦中の1917年にキリスト教フレンド派(クエーカー教徒)が平和運動のために組織した民間団体...
エー‐エフ‐ピー【AFP】
《Agence France-Presse》フランスの通信社。1835年創立の世界最初の近代的通信社アバスを前身として、1944年創立。半官半民の経営。
エーエム‐ステレオほうそう【AMステレオ放送】
中波によるステレオ放送。日本では平成4年(1992)に民放5局が放送開始。 [補説]NHK(日本放送協会)が導入せず、またステレオで受信できるラジオが普及しなかったため、平成19年(2007)か...
エー‐エー‐エー【AAA】
《American Arbitration Association》米国仲裁協会。訴訟によらない紛争解決を目的とした民間団体。各分野・各産業の専門家6万人が登録されており、紛争当事者はその中から...
エーキャップ【ACAP】
《Association of Consumer Affairs Professionals》消費者関連専門家会議。企業の消費者関連業務にたずさわる専門家の資質と地位の向上を図ること、また消費者...
エーゲ‐ぶんめい【エーゲ文明】
《Aegean civilization》前30〜前12世紀ころ、エーゲ海で栄えた青銅器文明。はじめ、非アーリア系地中海人によるクレタ文明を中心に展開し、のち、アーリア系民族によるミケーネ文明が...
エー‐シー‐エル‐ユー【ACLU】
《American Civil Liberties Union》米国自由人権協会。米国市民的自由連合。米国最大の人権擁護団体。1920年設立。事務局はニューヨーク。
エー‐シー‐シー【ACC】
《All Japan Radio and Television Commercial Confederation》全日本シーエム放送連盟。広告主、代理店、CM製作会社、民放連などでつくる審査機構...
エーシー‐ジャパン【ACジャパン】
《ACは、advertising councilの略》広告を通じて提言・啓発活動を行う民間団体。公共広告を制作し、全国でキャンペーンを展開する。昭和46年(1971)、関西公共広告機構として発足...