でんじゅ‐もの【伝授物】
1 「伝授事1」に同じ。 2 後の代に伝える大切な宝物。
でんでん‐もの【でんでん物】
⇒義太夫(ぎだゆう)狂言
とうおん‐どうぶつ【等温動物】
⇒恒温(こうおん)動物
とうか‐さいしゅうさんぶつ【糖化最終産物】
⇒エイジス(AGEs)
とうか‐しゅうまつさんぶつ【糖化終末産物】
⇒エイジス(AGEs)
とう‐ぶつ【唐物】
中国、その他の諸外国から渡来した品物。舶来品。からもの。とうもつ。
とう‐もつ【唐物】
⇒とうぶつ(唐物)
とうらい‐もの【到来物】
よそからのもらい物。いただき物。
とうろく‐きねんぶつ【登録記念物】
史跡・名勝・天然記念物以外の記念物のうち、その文化財としての価値に照らして、保存および活用のための措置が特に必要として登録されたものをいう。文化財保護法に規定。
ときあけ‐もの【解(き)明け物】
綿入れの中綿を抜き取って袷(あわせ)や単(ひとえ)に仕立て直した着物。綿貫(わたぬき)。引解(ひきとき)。ときあけ。