ユーエヌ‐ウィメン【UNウィメン】
《UN Women》男女平等と女性の地位向上の促進に取り組む国連の専門機関。国連婦人開発基金(UNIFEM(ユニフェム))など4機関が統合して2010年7月に設立。本部はニューヨーク。正式名称は...
ユー‐エヌ‐エフ‐ディー‐エー‐シー【UNFDAC】
《United Nations Fund for Drug Abuse Control》国連薬物乱用統制基金。不法な麻薬栽培・取引の根絶、麻薬常用者の社会復帰などのための財政援助を行った。199...
ユーゴスラビア【Yugoslavia】
ヨーロッパのバルカン半島北西部を占めた連邦共和国。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、第一次大戦後の1918年、南スラブ系の多民族最初の統一国家、セルビア‐クロアチア‐スロベニア王国が成...
ユートピア【Utopia】
《ギリシャ語からの造語で、どこにもない場所の意》 トマス=モアの長編小説。1516年刊。原文はラテン語。架空の国ユートピアの見聞録というかたちで、当時のヨーロッパ社会を批判、自由平等な共産主義...
ユートピアだより【ユートピアだより】
《原題News from Nowhere》モリスによる小説。1890年発表。社会主義的な理想郷を描いた。
ユーロコミュニズム【Eurocommunism】
1970年代後半に、西欧諸国、特にイタリア・フランス・スペインの共産党がとった自主的な共産主義路線。ソ連共産党の路線に追随せず、複数政党と民主的な政権交代を認めた議会制度を通じて社会主義への移行...
ユーロスタット【Eurostat】
EU(欧州連合)の統計担当局。欧州委員会の部局の一つで、各国の社会・経済・農業・エネルギーなどについての統計を作成・公表する。欧州統計局。EU統計局。
ユーロソシアリズム【Eurosocialism】
1970年代に、イタリア・フランス・スペインなどの共産党が掲げた自主路線の総称。複数政党制や政権交代を認めるなど、西ヨーロッパ独自の社会主義を強調したもの。
ユーロペシミズム【Europessimism】
1970〜80年代前半にかけて、極度の経済不振からEC(欧州共同体)諸国に広まった、社会的不安や先行きに対する悲観的な見方。
よ・い【良い/善い/好い/吉い/佳い】
[形][文]よ・し[ク] 1 (多く「良い」「好い」と書く)人の行動・性質や事物の状態などが水準を超えているさま。 ㋐質が高い。上等である。「—・い友に恵まれる」「—・い品」⇔悪い。 ㋑能力がす...